震災から数か月後に、ハリウッドの映画業界で働くアメリカ人が友人に書き送ったメールを見つけましたので紹介します。このメールは瞬く間に映画業界はもちろんIMFや国連、世界銀行のスタッフの間を駆け巡ったと言われています。
1.THE CALM 冷静さ
Not a single visual of chest-beating or wild grief. Sorrow itself has been elevated.
大げさに騒ぐ人はなく、嘆きにくれて泣き叫ぶ人の姿もない。ただ、悲しみ自体だけがこみあげている。
2. THE DIGNITY 尊厳
Disciplined queues for water and groceries. Not a rough word or a crude gesture.
整列して水と食料の配給を待つ姿。過剰な言葉を吐いたり、下品な行動をとる人は誰一人いない。
3. THE ABILITY 能力
The incredible architects, for instance. Buildings swayed but didn’t fall.
信じられないほど技術力豊かな建築家たち。建物は揺れたが倒壊しなかった。
4.THE GRACE 気品
People bought only what they needed for the present, so everybody could get something.
誰もが何かを入手できるように、人々は当面必要なものだけを買った。
5.THE ORDER 秩序
No looting in shops. No honking and no overtaking on the roads. Just understanding.
店を略奪する暴徒、車のホーンを鳴らす者、無謀な追い越しをする人がいない。あるのは相互理解のみ。
6.THE SACRIFICE 犠牲
Fifty workers stayed back to pump sea water in the N-reactors. How will they ever be repaid?
原子炉に海水を注入するために50人の作業員が原発に居残った。彼らにこの恩をどう返せばよいのか。
7.THE TENDERNESS 優しさ
Restaurants cut prices. An unguarded ATM is left alone. The strong cared for the weak.
レストランは値下げし、警備されていないATMが破壊されることもない。強いものが弱いものを労わった。
8.THE TRAINING 訓練
The old and the children, everyone knew exactly what to do. And they did just that.
老人や子供も、皆何をしたらいいかをちゃんと知っており、それを淡々と実践した。
9.THE MEDIA メディア
They showed magnificent restraint in the bulletins. No sensationalizing. Only calm reportage.
メディアはニュース速報に関して最善の配慮をした。センセーショナルな報道を控え、冷静なルポに徹した。
10.THE CONSCIENCE 良心
When the power went off in a store, people put things back on the shelves and left quietly.
店が停電になった時、買い物客は品物を棚に戻し、静かに店を立ち去った。
世界基準からは全体として日本と日本人がどう見られているか、考える手がかりになると思います。日本があの悲惨な大災害の中で、どれだけ世界に希望を与えたか日本人はもう少し自覚してもいいのではないでしょうか。