東京と言えどもコンビニ以外で24時間やっているスーパーマーケットはそうたくさんはありません。深夜出かける習慣がないので必要もないと思っていたのですが、最近利用法がわかってきました。ちょうどウォーキングによい距離のところにチェーン店の業務用スーパーがあることがわかり、このところよく訪れています。深夜ではなく早朝利用するという手があったのです。これまではどんなに早くても簡易スーパーで朝7時、大きなスーパーで9時が開店時刻でしたから、朝5時に買い物をするという可能性に考えが及びませんでした。朝のウォーキングの帰りに寄ってこれることで涼しいうちに買い物が済むというのは、特に夏場は重宝しそうです。
店は業務用スーパーなので野菜にしても肉や魚にしても1パックが大量であることが多く、レストランや小料理屋の買い出しで来ていると思われる人ももちろんいます。しかし、必ずしも食品関係の業者が来ているわけではなく、個人の顧客も普通にいます。出勤前に買い物をしているとおぼしき方もいます。私はもともとてきぱき見て回れない性格なので、あまり人のいない時間帯にじっくり店内の品物を見られるのは助かります。品出しで忙しそうな店員さんには迷惑かもしれませんが。
私が気に入っているところは、それほど広い店内ではないのに、普通のスーパーではあまり見かけない旬の食品があること、ここに来ないと手に入らない飲み物や乳製品、特にチーズ類の種類が豊富なところです。すっかりはまったのがお魚、とくに刺身類。旬のいかにも新鮮なものが入っているのでいろいろ試すうち、魚は刺身に限るとまで思い始めています。いつも出かける前に買い物リストを考えていきますが、特に必要なものが思い浮かばないような時は別に夏みかん2個とかホウレンソウとパプリカとかでもよいのです。些細な物でも目標ができれば弾みがつくし、大抵は他に買ってみたいものが見つかるので結構な荷物を持って帰ることになることもしばしばです。今は朝のウォーキングにもちょっとした楽しみが加わった感じです。