2013年6月14日金曜日

「ベジブロス」


 「船頭多くして船山に登る」の英語版、Too many cooks spoil the broth. (だったかしら)を知った時、ブロスってどんなスープなんだろうと思いましたが、要するにだし汁のことですね。最近とみに話題になるので一応試しています。今まで捨てていたものの再活用ですし、健康にいいと言うのでやらない手はありません。うろ覚えですが、これを取り入れた給食を出すようになってから、園児の欠席日数の平均が5日から1日に減ったという保育園があると言います。

 作り方はいたって簡単。野菜の下ごしらえで出る野菜屑、人参の皮やヘタ、ブロッコリーの芯とか何でもよい(玉ねぎの茶色い皮やかぼちゃの種など「こんなものまで?」と思うようなものも全部)、普段から集めて冷蔵庫に保存し、両手いっぱいほど貯まったら1リットルの水に小さじ1の酒を入れて煮出すだけ。沸騰させたら弱火で20~30分煮る、私の場合はシャトルシェフに入れておく、これでおしまい。

 紅茶色のいかにも強そうな液体が出来上がります。味噌汁やシチューに入れたり、煮物のだしにしたり何にでも使えるようです。野菜の匂いが強いだしなので少しずつ使うのがポイントかも。続けてみると、プラシーボ効果かもしれないけどなんだか元気がでてきたような・・・