2015年8月24日月曜日

「ネットサービス諸々」

 年金機構のコンピュータからデータが流出したことが大問題となった時、今年動き出す予定のマイナンバー制度でも同じことが起きるのではないかとの危惧が取り沙汰されました。実は私は少し前に住民基本台帳カードを作っていました。住民基本台帳にしてもマイナンバーにしてもいろいろと問題がある制度ではありますが、データが漏れても漏れなくてももう作られているものなのですから使わない手はないのです。住基カードの便利なところは、コンビニのマルチコピー機から住民票や印鑑登録や課税証明などが取れることで、朝6時半から夜11時まで大丈夫だしなんと料金は役所で取る時の半額です。楽なのに安いのです。

 こういう便利さを初めて感じたのは、ビューカードを作ってえきねっとで新幹線の予約ができたときでした。窓口に並ぶ必要がない、予約だけしておけば当日乗る前に券売機からすぐ切符が買えるというので本当に楽になりました。さらなる驚きだったのは、普通らくで便利なものはそれなりの手数料が必要なのにこちらは逆に安くなっているということ。高速バスでも、ネット通販でもみんなそうで、要するに費用がかさむ原因は人件費だということにようやく気付きました。だからインターネットが使えないと不便なだけでなく実質的な損失を被ります。インターネットの社会とは、持てる者は労せずに富を増し、持たざる者はより一層貧するという格差の増幅を内包しているものだということがよくわかります。

 以前からよく利用している外資系通販会社から注文品が届くのが速くなったと感じていたのですが、今月来たクレジットの明細書を見てそのからくりがわかりました。年会費の請求があって初めて気づいたのですが、驚いたことにいつのまにか自分がプライム会員になっていたのです。会員登録をした覚えはなく、調べてみると「体験」から一定の時間が経つと会員になってしまうらしいと知り、開いた口がふさがりませんでした。こういうことに疎い人がいるのをいいことに、いつのまにか年会費を引き落とすとは、これは詐欺ではないのでしょうか。すぐに退会手続きをとりましたが覆水盆に返らずです。某通販サイトに対する信頼も揺らぎました。サービスを利用した以上たとえ詐欺ではないにせよ、あまりにえげつないやり口に憤懣やるかたない気持ちです。私は朝注文して夕方届くような、それほどの速さを求めていません。日本水準で普通の、ほどほどの便利さで、そして事前にきちんとした説明責任と意思確認を果たす誠実さをもって商売を営んでほしいと願っています。