私は通販で一度購入したものを何らかの理由で返品するということをしたことがありませんでした。自分で選んで失敗したならそれは自分の責任ですし、何よりクレーマーのように思われるのが嫌なのです。しかし、先日初めて商品の返送というものを経験しました。通販サイトから買ったばかりのICレコーダーです。今まで愛用していた物が壊れたものと思い、早急に新しいものが必要になったのですが、同じ製品はもう製造されていないとわかりました。しかたなく同じメーカーのほぼ同じ製品を注文したつもりだったのですが、調査が足りなかったのです。ミュージック機能が付いていないICレコーダーが存在するとは思いもせず、急いでいたこともあって選択を誤りました。
購入品が届いた後も、「困ったな」とは思ったものの、今使っているICレコーダーのメモリの容量が最大のSDカードを使っても満量に近づいてきたし、何かに使えるだろうと考えていました。しかしその後いろいろ試してみましたが、ファイルの自動再生ができない、ファイルの階層化ができない、表示画面がバックライトではないのでほぼ見えないということがわかり万事休す、返品するしかないとの結論に達しました。この決断に至るまで3日でした。購入履歴から入って返品理由がどれに該当するかと迷いましたが、申し訳ないと思いながら「製品の品質が低い」にするほかありませんでした。上記3点を理由として具体的に書いたところ、全額返金と表示されました。半信半疑で返品手続きをし、到着した通りの状態に梱包し直して返送しました。実際の裁定がどうなるかを待っているところですが、こういう好意的な判断が通常なされるものなのなのかどうかわかりません。よく使う通販サイトのためお得意さん扱いなのか、あるいはこれまでトラブルめいたことがなかったのがよかったのかもしれません。いずれにしてもこういうことはもうしたくないので、注文する前に慎重に調査しなければと思いました。 ちなみに同じサイトで携帯用音楽プレーヤーを注文しましたが、そもそもこのジャンルで探すべきだったのです。これについてはもう少し使ってみないと使いやすさを判断できません。