2017年6月13日火曜日

「健康食材花盛り」

 テレビ番組というのは、ニュースとドラマを除けば、お笑いか食または健康に関わるもので成り立っているように思われます。健康をテーマとする番組は需要も多いのでしょう、老若男女を問わず人気があるようです。体に良い食べ物は大体もうよく知られているので、最近はかなり細かい情報が出されてきます。その一つがシナモンです。毛細血管の修復に明らかな効果がある食材だそうで、以前からシナモンロールを作っていた私は大変うれしく思いました。匂いが強いので何にでも合うとはいきませんが、りんごやかぼちゃとの相性は抜群です。つい最近は、もう終わりも終わりのりんごがスーパーで格安で売られていたので、どっさりシナモンアップルを作って冷凍してあります。かぼちゃも欠かさず食べている大変優良な野菜ですが、これからはなるべくシナモンと組み合わせるつもりです。

 ミニトマトは食べやすいこともあり大人気ですが、抗酸化作用があまりにも有名になったため、特においしい商品は品薄で、よく行く店では入荷するとすぐ売り切れるのか、最近はいつ行ってもありません。そのミニトマトはどういう違いなのか、まるで果物のようなおいしさなのです。

 納豆は知る人ぞ知る健康食品です。(消費量は水戸を抜いて福島市が全国一だそうです。)今まで通り普通に食べればよいようです。できるだけ熱を加えない方がよいとも聞きましたが、熱いご飯にのせるくらいは許してほしいです。

 先日は鉄分に関する放送がありました。動物系の食品は体に吸収されやすく、野菜や海草は吸収されにくいと聞いて、がっかりでした。私はプリン体の多い食品を控えているので、レバー等はあきらめホウレン草やひじきで摂取していたからです。しかし、鉄製品を用いて調理し、貧血を国家的レベルで大幅に改善したカンボジアの話を聞いて、「そんな方法があったのか」と目からうろこでした。そういえば家にずっと使っていないすき焼き用の鉄鍋があった・・・と思いだし、おもむろに取り出して可能な限り調理はそれで行うことにしました。鉄が溶けだすまでに7分かかるらしく、放送ではそのことが強調されていたようです。これで少しでも食生活が改善されるとよいなと、ちょっと来月の検査結果が楽しみです、