初めて礼拝堂に入った時にはあまりの美しさに言葉も出ず、ただただ畏れと感謝に包まれました。これまでの道のりを思うと、自分たちの力では到底なしえなかった神の大いなる御業に打たれたのです。高い天窓からは明るい光が射し込み、なんとなくヨーロッパの教会のドームを思い起こさせますが、木造の温かさがあり芳しい木の香りが漂っています。それから、施設の仕様や使い方の説明を受けながら皆で部屋を回りました。細部に様々な工夫があり、職人さんの丁寧な仕事ぶりを知ることができました。使い方はだんだん慣れていくしかありません。
2014年12月24日水曜日
「新会堂竣工」 Our Chapel Has jJust Been Completed.
福島教会の新会堂の工事は、予定通り12月20日に完了し、検査確認を経てヴォーリズ建築事務所および施工業者安藤組と施主福島教会が一堂に会し、22日に引き渡されました。新会堂は、慣れ親しんだ旧会堂の面影を残しながら、ヴォーリズ建築事務所が近年新たに手掛けたデザインという新しさも併せ持つ大変美しいフォルムです。安藤組は福島市から優良建設会社として表彰された会社にふさわしく、現場監督を中心に朝早くから職人さんが渾身の仕事をされ、設計図を形にしてくれました。何度か試みましたが、私のカメラでは礼拝堂の全体像を写真に収めることはできなかったのが残念です。
初めて礼拝堂に入った時にはあまりの美しさに言葉も出ず、ただただ畏れと感謝に包まれました。これまでの道のりを思うと、自分たちの力では到底なしえなかった神の大いなる御業に打たれたのです。高い天窓からは明るい光が射し込み、なんとなくヨーロッパの教会のドームを思い起こさせますが、木造の温かさがあり芳しい木の香りが漂っています。それから、施設の仕様や使い方の説明を受けながら皆で部屋を回りました。細部に様々な工夫があり、職人さんの丁寧な仕事ぶりを知ることができました。使い方はだんだん慣れていくしかありません。
22~23日は備品の搬入や伝道館からの引っ越し作業を行いました。21日のクリスマス礼拝が伝道館での最後の礼拝になり、新会堂での礼拝は24日のイヴ礼拝からです。この3年10か月礼拝ばかりでなく、祈祷会も教会学校も婦人会も教師会も地区書集会もすべてこの伝道館でおこってきました。これほど御用のために十分用いられた空間もないでしょう。震災後も伝道館が残されていたことに深く感謝致します。この数日、毎日教会へ行っていますが、なんだかまだ現実感に欠けておりふわふわした感じです。本当に夢のようです。
初めて礼拝堂に入った時にはあまりの美しさに言葉も出ず、ただただ畏れと感謝に包まれました。これまでの道のりを思うと、自分たちの力では到底なしえなかった神の大いなる御業に打たれたのです。高い天窓からは明るい光が射し込み、なんとなくヨーロッパの教会のドームを思い起こさせますが、木造の温かさがあり芳しい木の香りが漂っています。それから、施設の仕様や使い方の説明を受けながら皆で部屋を回りました。細部に様々な工夫があり、職人さんの丁寧な仕事ぶりを知ることができました。使い方はだんだん慣れていくしかありません。