2015年2月21日土曜日
「献堂式に向けて」
新会堂が建ってから、いやもっと前からですが献堂式の準備に追われています。皆が自分の役割分担を持ちそれぞれ仕事を進めています。案内状の発送は終わり、あとは当日までのこまごましたことをやるだけです。私の担当はプログラム冊子と記念のクリアファイルおよびはがきの発注です。この時のためにアルバム冊子や別の記念はがきで練習してきたはずなのに、練習はあくまで練習であり、思いがけないことがいろいろと起こります。これまではネットで注文してきましたが、今回は相談や確認等があるので、こういう時東京へ行き来している生活は便利です。先日も心配だったことを店舗で確認できてほっとしました。プログラムの発注が終わるまで気が抜けません。3月は繁忙期と言っていたので早め早めにしなければ。
普段ワードではほぼ入力するだけの使い方しかしていませんでしたが、今回の仕事を通してずいぶんといろいろな機能があることがわかりました。人名が途中で切れないようにする仕方とか、7段の表と8段の表を横に並べて同じ高さにするとか、テキストボックスの上手な使い方とか、なかなか勉強になりました。
テキストの問題がほぼ片づいたら、次は画像の問題です。この時期の福島は雪が多く、冬空で暗い。ほぼ毎日のように教会に通って写真を撮ってくださった方がおられ、それを画像として送ってくださった方がおられ、その連携のもとに送られてきた写真選びに入りました。「こんなところに電柱が・・・」、「ここに電線さえなければ・・・」というように、ちょうど写真のいいところに(というかちょうど悪いところに)邪魔なものが入っているのです。これはいたしかたないので、できるだけ目立たないように修正し、また明るさや色を一つずつ調整していきました。ぱっと見にはよさそうだったものがやってみるとうまくいかなかったり、だめかなと思っていたものがなんとかなりそうだったり様々でした。最後に2枚に絞り込んだ中から、「これでいいかな」といったん決めたものも翌日見ると全然だめだとわかったりするので、やはり一晩寝かせることは重要です。
ほかに大事なことは意外なことに気分転換です。りくがしょっちゅう邪魔しに来るので気分転換には事欠きません。そして散歩中に結構「こうしてみたらどうかな。」と思いつくこともあるので、これは有効でした。そんなわけで、すぐ終わると思っていたのにこれには実に3日を要しました。タイムリミットが近づいています。やるだけやって、あとは神様にお任せいたしましょう。