2018年10月28日日曜日

「インターネット接続の修復」

 私がいつもパソコンを2台使っているのは、どちらかが不調でももう一台が用をなしてくれるからで、これは管理組合の議事録署名人であること、また教会の会報委員であることと無縁ではありません。自分の楽しみのためだけなら、修理が終わるまで待てばよいだけですが、半ば公的な ものではそうもいかず、メールが送受信できない日が一日でもあれば困ります。

 その日は、パソコンAを開いてメールチェックをした時点で、嫌な予感がしました。パソコンBには届いている今日のメールが来ていない。画面のアイコンを見ると、インターネット接続ができていない。パソコンBは正常に機能していることから、これは明らかにパソコンA独自の問題です。この手のトラブルはいつもそうですが、こうなった原因も、修復にどれくらい時間がかかるかもわからず、気が重くなりました。

 それから、設定を調べてトラブルシューティングを行ったり、何年か前に変更したプロバイダー契約を取り出してユーザーIDやらパスワードやらを調べたりしましたが、お手上げでした。本当は天気も良いしちょっと買い物身でもと思っていたのですが、それどころではありません。そのうち、「そういえば・・・」と、このノートパソコンはケーブルの挿入口もあったことを思い出し、器具庫からゴソゴソとケーブルを取り出し(何でも取っておくものですね)ルーターと繋いでみたら、インターネットに繋がりました。「いざとなったらこれで繋がる」と思ったらかなり安心し、すでに何時間もたっていたので、ここでちょっとうたた寝してしまいました。

「ああ、やっと解決できた」という夢を見て目覚めましたが、無論事態は何も変わっていません。徒労感に苛まれながら「もうひと頑張り!」と自分を叱咤しました。ともかくパソコンAが無線を捉えられていないというところまではわかりました。もう一つ、トラブルシューティングにかけても「予期しないトラブルが発生しました」と表示されること、これもヒントと言えばヒントです。そこで、グーグルに「無線がつながらない 予期しないトラブルが発生しました」と入力してみました。すると、たくさん似たような項目が検索され、その一つによれば「レジストリが壊れている」らしいとのこと。載っていた解決方法は、[スタート] ボタンから[ファイル名を指定して実行] をクリックし、名前ボックスに「regsvr32 %systemroot%\system32\netshell.dllと入力せよ」というものでした。造作もない作業なので試しにやってみる(入力はもちろんコピペです)と、何と言うことでしょう。瞬時に無線ランに繋がったのです。こんなのわかるはずがありません。ともかくも解決できてほっとしました。今後も、どういう原因で突如起こるかわからない不具合と終わりなき闘いがあると思いますが、しばらくはやめてほしいです。