今になって、若いうちにやっておいてよかったと思うことの第一は、海外旅行です。定年退職してからゆっくりという方が多いことでしょうし、気力や体調が充実していればそれも望ましいことです。私の場合は時期がずれてしまったようで、もう海外に行きたい気持ちは雲散霧消しています。今思い出しても本当に楽しい時代でした。私が行きたいところは、西欧(アルプス以北、北欧を含む)・中欧・東欧、これで全部という、著しく偏った地域でしたがほぼ全て制覇し満足です。グローバル資本主義に席巻される寸前のヨーロッパを見ることができたのは幸いでした。ヨーロッパがヨーロッパだった時代はもう二度と戻らないということだけは理解しています。
最近はスイッチを入れると不愉快なことだけ聞こえて来るのでニュースを聞く時間もめっきり減りました。その代りこのところずっと、記録と記憶の中、即ち本の世界で過ごしています。もともとミステリーは好きですがこれはいろいろなタイプがあり、時も所もわからない狂気交じりの世界は避けています。ポーなくしてヒッチコックもキューブリックもなかったことは確かですが、もう少し穏やかなのがいいですね。というわけで、このところうろついていたのはもっとフツーで単純な事件簿を所有するベーカー街221Bです。ホームズの解決したいろいろな事件を読み返しましたが、これは事件簿というより時代誌というか民俗学的記録と言った方がよいように思います。百年前の英国を記録したこのシリーズは、今から見るとほぼ全編が帝国主義時代のすさまじい痕跡で成り立っています。新大陸、アフリカ大陸、インド、アフガン、中国・・・すべてが英国と有機的に結び付いており、 当時の世界は大英帝国の庭なのです。百年前にはロンドンにも阿片窟があり、また世界中からありとあらゆる珍しい生物や危険な代物が手に入りました。そこは当時最先端の犯罪が起こる場所でもありました。交通や通信手段は冗長の感がありますがこれも風情があってよいもの、また今では許されない表現も随所にありますがこれが現実だったのです。当時から見れば現代は信じがたいほどの別世界、別の星といってよいほど変わってしまいました。流石のホームズでもこれほどの変化は予測できなかったでしょう。犯罪は世相を象徴するもの、百年後に世界があるとして、日本ではさしずめ『相棒』あたりが同様の民俗学的時代史を担ってくれるのでしょうか。
2018年4月28日土曜日
2018年4月20日金曜日
「紅春 121」
「りく、角生えて来るんじゃないの?」
最近、りくの顔を見るたびつい話しかけてしまいます。抜け毛の季節がまだ続いています。胴回りは大体終わったのですが、後ろ足のあたりはぼさぼさの股引を履いたみたいになっているのはいつものことです。しかし今年のりくは顔の額の部分の毛が左右に一点ずつ盛り上がってきており、その状態のままもう一週間ほどが過ぎました。あ~、これはミケランジェロのモーセ像みたい。あれは誤訳によって生じた笑い話のような出来事だったそうですが、りくは角生えちゃったら鹿みたいになる・・・。ハート型に禿げる方がまだいいよね。
最近、りくの顔を見るたびつい話しかけてしまいます。抜け毛の季節がまだ続いています。胴回りは大体終わったのですが、後ろ足のあたりはぼさぼさの股引を履いたみたいになっているのはいつものことです。しかし今年のりくは顔の額の部分の毛が左右に一点ずつ盛り上がってきており、その状態のままもう一週間ほどが過ぎました。あ~、これはミケランジェロのモーセ像みたい。あれは誤訳によって生じた笑い話のような出来事だったそうですが、りくは角生えちゃったら鹿みたいになる・・・。ハート型に禿げる方がまだいいよね。
2018年4月18日水曜日
「言葉のやり取り」
犬がせめてこれだけでも話せたらいいなと思う言葉は、「水」と「トイレ」ですが、それ以外はどうかとよくよく考えると、むしろ人間並みに話せないからいいのだろうというところに思い至ります。こちらが言っていることはほぼわかるようで、話しかけている時にじっと聞いてくれるだけで十分です。その点、人間は良くも悪くも言葉抜きで生きることができず、またどんな無意味な言葉にも反応してしまう動物です。さらに、言葉の作法をここまで精妙にする必要があるのかと思うほど、あまりにも言葉を発達させてしまいました。
現在ではそれらの言葉が通信機器を通して無数に行きかっているのです。友人が言うように、その95パーセントくらいは要らない言葉かもしれません。先日は何人かで共有しているメールの返信が来ないという事態に遭遇し、気をもむことがありました。私はこの会の最終的な責任者ではないのですが、会のためによかれと思う意見を述べた時のことです。言葉の第一の効能は、意見をすり合わせながらお互いの行動を決めていくことにあると思っています。これは、場合によっては相手の行動を変えさせることにもなるわけですが、今回の出来事はこの過程で起きた事態だったため苦慮するところがありました。「こちらの手順に間違いがあったのか」、「返信は他の人には届いているのか」、「この間に何か調整作業がなされているのか」、「ひょっとして気分を害されたのか」、「ペンディングはいつまで続くのか」・・・等々。こうして、「メールを送らないことによって相手は何を伝えようとしているのか」について頭を悩ませることになったのです。いくら考えても解けない謎に何日か悩みましたが、結局、相手の送信し忘れと判明し一件落着しました。わかってみればなんということはないものの、原因がわかるまでどうにも気が休まりませんでした。
この世には言葉がなければ起き無い事件が山ほどありますが、一方、なしのつぶて、即ち問いかけに対する無応答にも人は耐えられないものです。人間はなんと面倒な存在でしょうか。言葉のやり取りの不調に拍車をかけているのは、間違いなく現代の高速通信やネット世界のあり方であると言ってよいでしょう。言葉自体はどんどんやせ細っていく現実の中で、とりあえず余計な言葉は控えて、どうしても伝えなければならないことを選りすぐって丁寧にやりとりするしかないようです。もちろん特に伝える必要のない言葉を純粋に楽しんでやり取りすることや、自ら、舌禍・筆禍を好まれる向きはこの限りではありません。
現在ではそれらの言葉が通信機器を通して無数に行きかっているのです。友人が言うように、その95パーセントくらいは要らない言葉かもしれません。先日は何人かで共有しているメールの返信が来ないという事態に遭遇し、気をもむことがありました。私はこの会の最終的な責任者ではないのですが、会のためによかれと思う意見を述べた時のことです。言葉の第一の効能は、意見をすり合わせながらお互いの行動を決めていくことにあると思っています。これは、場合によっては相手の行動を変えさせることにもなるわけですが、今回の出来事はこの過程で起きた事態だったため苦慮するところがありました。「こちらの手順に間違いがあったのか」、「返信は他の人には届いているのか」、「この間に何か調整作業がなされているのか」、「ひょっとして気分を害されたのか」、「ペンディングはいつまで続くのか」・・・等々。こうして、「メールを送らないことによって相手は何を伝えようとしているのか」について頭を悩ませることになったのです。いくら考えても解けない謎に何日か悩みましたが、結局、相手の送信し忘れと判明し一件落着しました。わかってみればなんということはないものの、原因がわかるまでどうにも気が休まりませんでした。
この世には言葉がなければ起き無い事件が山ほどありますが、一方、なしのつぶて、即ち問いかけに対する無応答にも人は耐えられないものです。人間はなんと面倒な存在でしょうか。言葉のやり取りの不調に拍車をかけているのは、間違いなく現代の高速通信やネット世界のあり方であると言ってよいでしょう。言葉自体はどんどんやせ細っていく現実の中で、とりあえず余計な言葉は控えて、どうしても伝えなければならないことを選りすぐって丁寧にやりとりするしかないようです。もちろん特に伝える必要のない言葉を純粋に楽しんでやり取りすることや、自ら、舌禍・筆禍を好まれる向きはこの限りではありません。
2018年4月14日土曜日
「春のピクニック」
今年は桜の開花が異常に早い年でした。毎年この時期の楽しみは、東京と福島の両方で桜が見られることなのですが、やきもきしたのは逆のパターンになりそうだったことです。福島で「東京の桜、満開」の報を聞き、帰る頃はもう散ってるかなとがっかりしていたら、途中肌寒い日が何日かあったためギリギリ最後の桜に間に合いました。福島の方はもちろん無理でしたが。
こんなふうに書くとまるで私が花見フリークみたいですが、どちらかというとこの時期の千鳥ヶ淵や上野などを思い浮かべただけでぐったりするタイプです。私が好きなのは、普段のウォーキングで近所の学校の校庭や公園の桜をゆっくり眺めることで、明け初める水色の空を背景に見る桜の花ほど美しいものはありません。先日は急に思いついて、友人とたまたま空いている日が一致したので、葉桜でもいいやとピクニックをすることにしました。場所は一度案内しておきたかった近くの大きな公園です。
ピクニックという言葉の響きはふわっとした幸福感を運んできます。朝早く起きて、お弁当を作る。おにぎりやサンドイッチ、おかずは手がかからずすぐできる(卵焼きは欠かせません)をパパッとまとめて箱に詰めて出来上がり。この朝のバタバタ感がいいのです。水筒には冷茶と熱々のサイフォン・コーヒーを入れて、いざ出発。公園内をとりとめのない話をしながらゆっくり歩いて、ちょうどよさげなテーブルもあるベンチに陣取りました。桜はほぼ終わっていたのですが、開催される桜祭りは何とその週末とのこと、その狭間で混雑していなかったのが幸いでした。ぼおーっと子供の頃の遠足やピクニックの思い出を話しながら、お弁当や友人が持ってきてくれたお菓子をつまむ・・・。新緑の5月のような気候の日で、本当に気持ちのよい季節を堪能しました。友人の指摘になるほどと思ったのですが、周囲にいるのは男性のお年寄りの集団で、穏やかに話しながら集っているのはおそらく毎日の日課なのでしょう。やがてお昼前に静かに挨拶を交わして三々五々散って行きましたが、このあたりは女性陣が徒党を組んでバスツアーや有名店のランチを楽しんでいるのとは対照的です。毎日なんとなく集まって情報交換を楽しんでいる様子は近くにこのような公園があるからこその光景で、とても好感が持てました。この日はずっとしたかったピクニックが久しぶりにできて、大いに満足しました。
こんなふうに書くとまるで私が花見フリークみたいですが、どちらかというとこの時期の千鳥ヶ淵や上野などを思い浮かべただけでぐったりするタイプです。私が好きなのは、普段のウォーキングで近所の学校の校庭や公園の桜をゆっくり眺めることで、明け初める水色の空を背景に見る桜の花ほど美しいものはありません。先日は急に思いついて、友人とたまたま空いている日が一致したので、葉桜でもいいやとピクニックをすることにしました。場所は一度案内しておきたかった近くの大きな公園です。
ピクニックという言葉の響きはふわっとした幸福感を運んできます。朝早く起きて、お弁当を作る。おにぎりやサンドイッチ、おかずは手がかからずすぐできる(卵焼きは欠かせません)をパパッとまとめて箱に詰めて出来上がり。この朝のバタバタ感がいいのです。水筒には冷茶と熱々のサイフォン・コーヒーを入れて、いざ出発。公園内をとりとめのない話をしながらゆっくり歩いて、ちょうどよさげなテーブルもあるベンチに陣取りました。桜はほぼ終わっていたのですが、開催される桜祭りは何とその週末とのこと、その狭間で混雑していなかったのが幸いでした。ぼおーっと子供の頃の遠足やピクニックの思い出を話しながら、お弁当や友人が持ってきてくれたお菓子をつまむ・・・。新緑の5月のような気候の日で、本当に気持ちのよい季節を堪能しました。友人の指摘になるほどと思ったのですが、周囲にいるのは男性のお年寄りの集団で、穏やかに話しながら集っているのはおそらく毎日の日課なのでしょう。やがてお昼前に静かに挨拶を交わして三々五々散って行きましたが、このあたりは女性陣が徒党を組んでバスツアーや有名店のランチを楽しんでいるのとは対照的です。毎日なんとなく集まって情報交換を楽しんでいる様子は近くにこのような公園があるからこその光景で、とても好感が持てました。この日はずっとしたかったピクニックが久しぶりにできて、大いに満足しました。
2018年4月10日火曜日
「なりたい職業」
財務省前理財局長の国会証人喚問を聞いて思ったのは、「もう官僚になりたいと思う若者はいないだろうな」ということでした。天下りという形の生活の保障が危機的なものになっていることもさることながら、放映から伝わってきたのは、一昔前にはかろうじて存在したであろう財務官僚としての矜持が微塵も感じられない情けない姿で、官僚の時代の終焉をはっきり告げるものでした。そう言えば、かつて若者が夢見た職業は、医療界にしても法曹界にしても教育界にしても、腐敗や行き詰まり、また極度の緊張を強いられる職業であることが衆目の一致するところですから、これも自ら進んで選びたい対象ではなくなっています。金融やIT関係もそれ自体博打のようなもので、人生百年時代の職業として先行きの見当が全くつきません。ノーベル賞受賞者が出た年の後は学者志望も増えたようですが、今の大学の現状では無駄な書類書きに追われて研究もままならず、また短期的な結果が出せなければポストも危うい末期的な状態です。第一、急速に進む少子化の中で多くの大学が姿を消すのは間違いなく、将来どれほどの大学が存在できるのか皆目わかりません。私が今若者で、将来の職業を決めなければならないとしたら辛すぎると思うのです。
気が滅入る日が続いたので、肩の張らない本を借りてきたのですが、その中に土屋賢二の『哲学者にならない方法』がありました。読んでゲラゲラ笑うはずだったのに、なんとこの本は自伝的エッセイだったのです。やはり人は七十歳を過ぎると自分の人生を回顧するようです。生まれ育った家庭環境には「へえーっ」と驚きましたが、私が常々抱いている「どの家庭もそれぞれに特殊である」という仮説の信憑性が確かめられました。岡山から出てきて駒場寮に入ったことで人生に目覚め、そこに描かれる自堕落な生活は笑えましたが、おおらかな時代でよかったなと思います。貧乏人の集う共和制のごとき生活を象徴する物干し焼失事件の話はまさに傑作、「この本の中で最も教化的だったのは埋み火のしぶとさだった」と言えば、読者として合格でしょうか。いつものふざけた筆致の中にも、音楽、美術、文学を通して自分でも思いもしなかった哲学に魅入られた結果、精神的に親から独立していく過程は読んでいて痛々しいほどでしたが、真剣に生きていたことだけはよくわかりました。だからこそ今、哲学の道に進んだことを大事故に遭ったようなものだと感じつつも、「どんな大事故でも、青春に起こったことはなつかしい」との思いで、疾風怒濤の日々を振り返ることができるのです。
今の若い人も大人になる過程は基本的に同じなのですが、違うのは時の流れの速さです。昔の五倍、十倍の速さで過ぎる時間は、もはや長い目で人を見て待っていてはくれません。よほど才能があるか運のいい人しか、無事その場に到達できないようになってしまいました。そして大多数の若者は、大人になれてもいないのに、絶望的とも言える速さで「社会的老化」を強いられるのです。いつの時代も人が大人になる時には個々人の大きな変革を迫られるものですが、今の時代は若者の多くがこの課題が果たせぬまま、長い長い老後を迎えてしまうような気がしてなりません。ああ、また気が滅入ってきました。心置き無く腹の底から笑える本はないでしょうか。
気が滅入る日が続いたので、肩の張らない本を借りてきたのですが、その中に土屋賢二の『哲学者にならない方法』がありました。読んでゲラゲラ笑うはずだったのに、なんとこの本は自伝的エッセイだったのです。やはり人は七十歳を過ぎると自分の人生を回顧するようです。生まれ育った家庭環境には「へえーっ」と驚きましたが、私が常々抱いている「どの家庭もそれぞれに特殊である」という仮説の信憑性が確かめられました。岡山から出てきて駒場寮に入ったことで人生に目覚め、そこに描かれる自堕落な生活は笑えましたが、おおらかな時代でよかったなと思います。貧乏人の集う共和制のごとき生活を象徴する物干し焼失事件の話はまさに傑作、「この本の中で最も教化的だったのは埋み火のしぶとさだった」と言えば、読者として合格でしょうか。いつものふざけた筆致の中にも、音楽、美術、文学を通して自分でも思いもしなかった哲学に魅入られた結果、精神的に親から独立していく過程は読んでいて痛々しいほどでしたが、真剣に生きていたことだけはよくわかりました。だからこそ今、哲学の道に進んだことを大事故に遭ったようなものだと感じつつも、「どんな大事故でも、青春に起こったことはなつかしい」との思いで、疾風怒濤の日々を振り返ることができるのです。
今の若い人も大人になる過程は基本的に同じなのですが、違うのは時の流れの速さです。昔の五倍、十倍の速さで過ぎる時間は、もはや長い目で人を見て待っていてはくれません。よほど才能があるか運のいい人しか、無事その場に到達できないようになってしまいました。そして大多数の若者は、大人になれてもいないのに、絶望的とも言える速さで「社会的老化」を強いられるのです。いつの時代も人が大人になる時には個々人の大きな変革を迫られるものですが、今の時代は若者の多くがこの課題が果たせぬまま、長い長い老後を迎えてしまうような気がしてなりません。ああ、また気が滅入ってきました。心置き無く腹の底から笑える本はないでしょうか。
2018年4月4日水曜日
「10食品群」
ラジオをつけたら10食品群という言葉が流れてきました。また新しい栄養素の話かと思いながら、10の中身を考えてみました。「肉、魚、乳製品、卵、野菜は緑黄色野菜と淡色野菜に2分割とすると、あと4つか」というところまできて、普段自分が食べているものを思い浮かべました。「大豆製品、海草、ナッツ、あ~、ご飯というか炭水化物を忘れてた。これでどうだろう」と、自信をもって自分の答えを出しました。結論からいうと、最後の方が違っていたのですが、どうも納得できません。野菜は緑黄色野菜のみ、後半の5つは大豆、海草はいいとして、あとは芋類、果物、油脂類というのでもうビックリです。
油脂類と言うのは現代では摂取する気がなくても十分とれてしまうものですし、第一単独で摂取できないようなものは不適格ではないでしょうか。ご飯・パン類が無くてなぜ芋類? そこまで大事な食物なのか? 果物は毎日食べているがおやつのようなものと思っていたので、これを数に入れられるのなら有り難い! 野菜が緑黄色野菜だけでよいとはとても思えないし、ナッツは明らかに健康にいいのに・・・。いろいろと疑問はありますが、どうもこれは一人暮らし等で食欲がわかず、低栄養になりがちなお年寄りの救済策らしいと気づきました。10品目なら何とかなりそうだし、多分ご飯やパンは放っておいても食べるだろうということなのではないでしょうか。油脂類についても好意的に考えると、調味料や多少の外食、惣菜などの利用で自動的に摂取できたことになり、心理的な負担にならないことを狙っているのかもしれません。一つ確実に言えることは、以前、世の中の台所をあずかる主婦からほとんど料理をしない独り者にまで、食事に関するストレスを与えた厚生省の「1日30品目を」の指針よりはずっとよいということです。数が少ない分たとえたりない栄養素がある場合でも、「もう1品目増やそうかな」と思えますし、おそらくそれこそが大事なのでしょう。
油脂類と言うのは現代では摂取する気がなくても十分とれてしまうものですし、第一単独で摂取できないようなものは不適格ではないでしょうか。ご飯・パン類が無くてなぜ芋類? そこまで大事な食物なのか? 果物は毎日食べているがおやつのようなものと思っていたので、これを数に入れられるのなら有り難い! 野菜が緑黄色野菜だけでよいとはとても思えないし、ナッツは明らかに健康にいいのに・・・。いろいろと疑問はありますが、どうもこれは一人暮らし等で食欲がわかず、低栄養になりがちなお年寄りの救済策らしいと気づきました。10品目なら何とかなりそうだし、多分ご飯やパンは放っておいても食べるだろうということなのではないでしょうか。油脂類についても好意的に考えると、調味料や多少の外食、惣菜などの利用で自動的に摂取できたことになり、心理的な負担にならないことを狙っているのかもしれません。一つ確実に言えることは、以前、世の中の台所をあずかる主婦からほとんど料理をしない独り者にまで、食事に関するストレスを与えた厚生省の「1日30品目を」の指針よりはずっとよいということです。数が少ない分たとえたりない栄養素がある場合でも、「もう1品目増やそうかな」と思えますし、おそらくそれこそが大事なのでしょう。
登録:
投稿 (Atom)