2024年12月31日火曜日

「2024年の終わりに」

  歳をとるに従い、一年が短く感じるようになるものだが、今年はなぜか「長かったな」という思いがある。もし「めまぐるしい」という一語の漢字があれば、間違いなく私の「今年の漢字」になったであろう。前半は新しい病院に慣れるのに精一杯で、そのうち長い夏が来て何もできなくなり、ようやく少しは外出できる季節になったかと思えば、すぐ水難・デジ難(デジタル関連の災難)に会い、家で電話を待つ生活がやっとつい先日終わった。

 その間、社会は大災害、大事件続きで、防災、防犯の意識を否応なく高めねばならなかった。面倒で手を付けていなかったメールアドレス変更も行い、必要なところへは概ねお知らせした。う古い方のアドレスにあるメールは取り敢えず全部アーカイブに移動し、受信トレイをまっさらにしたので、さっと見て知らせ忘れたメールだけすくい、あとはまとめて削除するだけでよくなった。ただ通販関係・宅配関係は元のアドレスを使う。この辺りから新しいアドレスが漏れるのを防ぐためである。商業的に接触するということは何が起こるか分からないという覚悟を要し、接触する組織が大きくなればなるほど個人情報は漏れやすくなる。

 まっとうな人間の常識を食い物にし、騙そうとする犯罪が増えている。このようなことを企図する輩を許してはならない。したがって、たまに「+」で始まる国際電話が来るようになったスマホも、登録者と公衆電話以外からの着信をブロックする設定にした。救急の用事で知らない人から連絡がある可能性は否定できないが、安全のために背に腹は代えられない。どうしても連絡したい場合は、登録者のスマホから電話していただくしかない。また、病院などで自宅の電話番号以外に携帯番号を求められた時は、「そちらの電話番号を教えてください。登録番号以外はブロックする設定になっているので」と伝えなくてはいけない。

 今年社会に与えた衝撃で最大のものは、社会におけるプレディター(predator捕食者)の激増であろう。「まっとうに稼ぐ」ことが時間や労力に比して「あまりにもコスパが悪い」と感じる者たちが、「労働」によってではなく「他者から奪い取る」という犯罪の手法によって生きる道を選択しているのである。だから以前のような甘っちょろい手段は取らず、コスパ、タイパのアップグレードがなされた。即ち、従来の、家人が在宅していない時に盗みをする窃盗ではなく、わざわざ家人の在宅時に直接暗証番号を聞き出すために強盗に入るという戦慄の手法に変わっていった。恐怖というほかない。

 犯罪ビジネス(闇バイトという名は軽すぎる)に加担している者たちはもちろん捕食者なのだが、彼ら自身もっと大きな闇の世界の者たちに捕食されるカモである。仰天すべきは彼らの判断力のなさで、「ちょっとしたバイト」が「強盗殺人」まで一挙に突き進んでしまう行為を見れば、何かが致命的に欠けていると言わざるを得ないだろう。個人情報を握られてしまうと、あとは自分をかばう自己保存以上に優先するものは何もないと思い込むようである。自分に傷がつくことは、他人を傷つけても(あるいは殺しても)絶対に避けなければならないことなのだろう。無論、犯罪ビジネスについて初等・中東教育で教える必要はあろうが、こうなると、我が身可愛さでここまで「無思慮」な者には、もはやそういう仕方で解決できるとは到底思えない。

 その一方で、世の中には善きことのために献身的に働いている人がたくさんいることを教えられた一年でもあった。日々大変な仕事を黙々とこなしている多くの人々、被災者のために、迫害されているもののために、お腹を空かせた子供のために、貧困にあえいでいる人々のために、虐げられて苦難の中にある人のために、自分の利益や見返りを求めず働いている人は本当に多い。帰省先でいつもお会いする身近な人が、実は障害者福祉のNPOを運営していたり、あるいは被団協の支部で事務を担っている方がいたり(この方は、被団協のノーベル平和賞受賞はまさに青天の霹靂とおっしゃっていた)、また、帰省先の教会では毎月一度「子供食堂」の運営所として集会室を開放している。私は帰省の度にわずかながら寄付させていただいているが、これほどはっきりとした形でお金が役立つ使い方をされる姿を見ることはない。働き人には本当に頭が下がる。心から感謝である。

 この世は悪しきものとの絶えざる戦いと言える。善きことのために汗を流す働き人の存在を知らされ、希望を失わすにやっていく力を日々与えられることに感謝する。


神よ、あなたは私たちを試み/火で銀を練るように私たちを練った。

あなたは私たちを網に追い込み/腰に重荷を付け

人が私たちの頭の上を乗り越えることを/お許しになった。/私たちは火の中、水の中を通ったが/あなたは私たちを広々とした地に導き出された。

   (詩編66編10~12節)

・・・・・・

神を畏れる人はすべてここに来て、聞け。/神が私に成し遂げてくださったことを語ろう。

私の口は神に呼びかけ/舌をもって崇めます。

私が心に悪事を見ているなら/わが主はお聞きにならないでしょう。

しかし、まことに神は聞き入れ/私の祈る声に心を向けてくださいました。

神をたたえよ。/神は私の祈りを退けず/慈しみを拒まれませんでした。

   (詩編66編16~20節)

 まことにその通り、アーメンというほかない。


2024年12月26日木曜日

「家計の把握」

  先日ラジオでファイナンシャル・プランナーの方が、「12月こそ家計の棚卸を」という話をしていて、「毎月の支出を一つ一つ把握している人は少ない」と言うと、聞き手のアナウンサーは「そうですね。電子決済は便利ですが、その時限りで、後で電子明細をチェックしたりしませんね」と答えていた。私は「みんなそれで不安にならないのか」と少しびっくりした。紙の通帳や明細書が電子のものに変わり、そのチェックがしにくくなったのは事実である。いちいちログインしてみなければならず、場合によってはそのたびに2段階認証を求められ、面倒この上ない。

 決済情報が一つにまとめられていればまだよいが、電子決済の方法はたくさんある。最近は量販店ごとにクレジットカードと紐づいたカードを勧めてくるので、そのたびに作っていたら大変なことになってしまう。家計簿アプリなるものもあるそうだが、私に使いこなせるわけがない。個人情報もどこから漏洩するか分からないため、私はエクセルで簡易的な家計簿をつけている。

 月初めに、まずメインとして使っているクレジットカードでの支払い明細をダウンロードする。これによりカードによる今月の支出(主に公共料金、電子マネーのチャージ代、クレジットで支払った新幹線料金、医療費、通販購入品の代金など)がわかるので、予め作成した家計簿欄に品目と金額をざっくり写しておく。あとはこの下に、日々の買い物ごとに今月の支出を書き加えていく。とはいえ、いつも行く5、6店舗は、店ごとに何を買うかは大体決まっているので、実際に買った細目は省く。つまり、日付と店名と値段を入力するだけである。最後に「食品」なら「2」、「雑貨」なら「3」というように、「交通費」「医療費」「通信費」、「公共料金」等々の品目を表す数字を入れておく。

 月末にはそれぞれの品目の合計が出るようになっているので、これを別ページに貼り付け、12か月揃えば一年間の品目別支出が分かる。退職してからこの方法でずっと家計簿をつけている。人は経済活動をしない日がほぼないので、家計簿は紛う方なく経済的観点から見た「日記」になるし、年次による変化も一目瞭然である。ただ、確かにこれは、時間に追われる方々には無理かもしれない。私も勤めていたころはとてもそんな時間はなかった。しかし、今の人たちはIT技術を使って適切な家計把握をできるはずだから、各自が自分に合った方法で、年に一度の棚卸をすればよい。棚卸と言えば、そろそろ来年の確定申告の準備をする時期、慌ただしさが募る師走である。


2024年12月18日水曜日

「食糧難の時代」

 ラジオを聞くことの効用は、自分では関心のない情報も得られることであり、これは自ら選んで行う読書ではすっぽり抜け落ちてしまう視点である。曰く、「カナダ国立公園で火災、北米で森林火災相次ぐ」、「アマゾンの森林伐採、2023年前半で約34%減少」、「アフリカ南部、アジア西部で砂漠化加速、世界で農地として使えなくなっている土地が毎年1億ヘクタール以上(日本の国土の2.6倍)」、「サウジアラビアの植物工場、使用する水の量は従来の1割未満、現在は葉物野菜のみ、今後は小麦やコメの技術開発が望まれる」、「温州ミカンが今ではいわき市でも栽培、千葉でバナナの栽培の試み、特産品になる日も?」、「ボルドーのワイナリーでしょうゆ造り、良質なぶどう栽培の先行き不安に備えて多角化」・・・

 今年は物が何でも高くなり、従来の値段では同じ物が手に入れられないことが深く庶民に浸透した。とりわけ米不足はこれまでと様相を異にしていた。新米との端境期には本当に市場から消えたのである。購入予約はできてもその場で手に入る米はなかった。それを知ったのは、教会で或る人から「お米どうしてます?」と聞かれたからで、家に買い置きがあった私は翌週その一部をお裾分けし、その後はネット上で米の出荷状況を注視することになった。

 田舎にならあるだろうと思った帰省先でも、スーパーの店頭に米はないという。農協の直売所に並んだものの、もたもたしているうちに後ろの人にかっさらわれてしまった。戦後のヤミ米市場もかくや、である。もっとも不埒な秩序紊乱者は1名だけで、周囲の人はあきれて見ており、殺気立った状況ではなかったが。私のように「パンも麺類もあるしな」と思える人ならよいのだが、家族、特に子供たちを食わせなければならないとなると、上記のようなことも起こるのであろう。

 私は悟った。高くても手に入るうちはいい。しかし今後の農業人口を思えば、いつか食糧が無くなる日が来るかもしれないということが、リアルな現実として眼前に去来したのである。

 令和の米騒動については、無論米を買い占めて値段を釣り上げるという投機的な動きはあった。こういう輩はいつもいる。コンサートのチケット等の価格高騰も同様らしいが、こういう輩から決して購入してはならない。いつまでも不正な行為を止めないからである。それとは別に、新米の価格が現在も高止まりしているところから見て、米の価格はこのまま定着するものと思われる。担い手不足などからやはり米の収穫量が減少傾向にあり、必要経費の上昇を考慮すれば正当な値段であるという結論になる。今までが安すぎたのだと言うこともでき、消費者は正当な価格を受け入れる必要がある。そのうえで政府には、需要を満たす十分な供給がなされるよう農政を牽引していただきたい。「米さえあればなんとかなる」というのは、或る程度日本の食卓の真実なのだから。

 キリスト教界で唱えられる「主の祈り」は次のようなものである。

天にまします我らの父よ。

ねがわくは御名をあがめさせたまえ。

御国を来たらせたまえ。

みこころの天になるごとく、

地にもなさせたまえ。

我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。

我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、

我らの罪をもゆるしたまえ。

我らをこころみにあわせず、

悪より救い出したまえ。

国と力と栄えとは、

限りなくなんじのものなればなり。

アーメン。

 子供の頃、母に「『日用の糧』って何?」と尋ね、「毎日のご飯よ」という答えを聞いた時の驚きを忘れない。他の箇所が何か非常に高尚なことを言っているので、特別な意味があると思っていたのである。その時受けた感じとしては「ズッコケた」が一番近い。ひもじい思いをしたことがなく、何不自由なく育った頭でっかちな子供には、この一節の重みが分かっていなかった。人間の弱い身体の養いに、主イエスが心を砕かぬはずがなかった。他の節と同様、人間が生きるのに必要不可欠なものであったと、今ならわかる。


2024年12月12日木曜日

「メールアドレスの新設」

  インターネット接続の件でプロバイダと連絡を取ったのを奇貨として、新たにメールアドレスを新設することにした。こういったことにはできるだけ手を付けたくなかったのだが、ここはもう勢いである。迷惑メールが増え過ぎて、大事なメールが紛れてしまいそうになっているのがずっと気になっていた。思い起こせば数年前にプロバイダを変えた時、メールの設定は工事の人にやっていただいた気がする。ネットで「メールアドレスを追加する」というサイトを見ると何だか自分でもできそうな気がするが、ちょっと考えてすぐプロバイダのカスタマー・サービスに電話して、技術担当の方の派遣をお願いした。自分でやって不測の事態が起きた時対応できないし、もし何かの手違いで現在使用しているメールアドレスが使えなくなったら元も子もない。

 予定では「12時から3時の間に伺います」ということだった。ところが1時半を過ぎても「これから伺います」との連絡がなかった。1時間くらいで終わるのかもしれないが、だんだん不安になり、カスタマーセンターに問い合わせる。「確かに予定は入っております。前のところが延びているのかもしれません。お待ちください」とのことで安心して待つ。この時点で私は自分の思い違いに気づく。「12時から3時」というのは私のところで設定にかかる時間ではなく、「その時間帯に到着します」ということらしい。2時半ころ「午前中のところが今終わりました」との電話があり、担当の方が到着したのはほぼ3時であった。

 私としては今後自分でもできるようになるために、メモを取りながら、ゆっくり進めてほしかったのだが、時間的にもそれは望むべくもない。私の後にもスケジュールが埋まっているのである。担当者はまずプロバイダの設定状況を確かめ、それからの手際の早いこと早いこと。マウスではなくタッチパッドを魔法のように操りながら、速攻で設定し終えた。私がしたのは「はい、ここにパスワードを入れてください」と言われたときに、それを入力しただけである。そのうち私の頭に疑問が浮かんだ。「この設定はパソコンごとに行うのですか」と聞くと、「パソコンごとです」との答え。私は愕然とした。家にはパソコンが3台ある。せめてあと1台は設定していってほしい。お願いするともう1台も設定してくれた。この2台だけでも既にバージョンが違うらしく、設定方法の若干の違いを説明してくれたのだが、私は意味も分からないまま書き留めるのみ。途中、「お昼食べてないんじゃないですか」とお聞きすると、「来るときに車の中でパンを食べました」とのこと、あまりに過酷な環境である。唯一私にできたのは、「これをエネルギー補給にどうぞ」と板チョコをお渡しすることだけだった。「わー、仕事に来ておやつもらっちゃった」と歓声を上げ、その方は私のパソコン2台の設定を終えると風のように去っていった。また新たな人手不足を目撃した出来事だった。

 さて、パソコンの新アドレスと自分の携帯メール、およびパソコンや携帯のGメールとの送受信を確認した後、残ったのはもう一台のパソコンをどうするかという問題である。これは非常に古いパソコンで、ソフトのバージョンも十年以上前のものである。だからこのパソコンに関してはもうメールの送受信はやめてもよいのだが、困るのは帰省先に置いてあるパソコンである。こちらは自分で設定しない限り、帰省先では新アドレスへのメールが受け取れないことになる。私はこの古いパソコンを練習台にして自分で設定する作業を試みることに決めた。

 「メールに新しいアカウントを追加」のサイトを見ると簡単そうに書いてあるが、古いバージョンだけに最初の画面から違っている。一応読んで手順を頭に入れたものの最初の感触は「とても無理だな」というものだった。いずれにせよまず必要なのはプロバイダにおける自分の設定状況である。しかしプロバイダのマイページに入るにも2段階認証で、送られて来るパスワードを入力するのに携帯に駆け寄らなければならず、機械に使われている感が強い。肝心の設定状況は、セキュリティが強化されたせいか加入時の設定状況とは異なることが分かった。それとともに、windows 8からwindows 10にアップグレードした時に起こる不具合についての説明もあり、「これもたぶん関係あるな」とチェックした。一日目はこれらの情報集めに費やし、自分なりに「こうかな」と思う入力をしながら試したが、テストメールの送信に失敗し続けた。エラー番号でエラーの原因も調べたが、さっぱり分からなかった。

 翌日、新たな気持ちでトライ。昨夜は睡眠中もずっとこの課題が頭を去らなかったように思う。既に設定が済んでいるパソコンの「メールの設定」を覗いて参考にする。バージョンの違いで細部が異なるため、「これでいいのでは?」、「今度こそいくのでは?」と、試行錯誤で一つ一つ駄目な組み合わせを消していく。あれこれ試すうち、テストメールの「受信メールサーバーにログイン 完了」と出て、夢かと思った。あとは送信メールサーバーだけ。自分でももう一歩のところまで正解に近づいているのをひしひしと感じる。朝8時から始めてお昼を挟んで午後も頑張る。「もう一度初めから・・・」と切り替えてやってみると、今までなかった「自動で設定する」というボタンが現れていた。「古いバージョンだから手動のはず」とは思ったが、取り敢えず押してみる。するとあっという間に「送信サーバーにログイン」も「完了」と出て、テストメールを送信できた。狐につままれた気分だったが、とにかく設定が終了したのである。ほとんど偶然みたいなもので、「自分で設定できた」と言ってよいのか分からないが、目的は達した。この2日間慣れないことで消耗したが、成果があったので疲れも吹っ飛んだ。きっと神様が憐れんでくださったのだと思う。あとはこの練習を踏まえて帰省先のパソコンの設定を成し遂げるのみである。できるかなあ。ま。最近は「すべてが社会勉強」と割り切っているので、駄目元でチャレンジ!


2024年12月5日木曜日

「一難去ってまた一難」

  11月の水難の後に私を襲ったのはインターネット関係の苦難である。これも私の超苦手な分野であり、今回の問題もまさしく悪夢であった。或る朝起きたらネットがつながらなくなっていた。始めは気づかずに「今日はメールが来ないな」とのんきに考えていたら、インターネットアクセスを示す扇状の波が出ていない。慌てて自分が知り得る限りの回復法を試してみたが、全く修正できない。何しろネットで修復法を探そうにも、それが使えないのである。

 「これはカスタマーセンターに電話で問い合わせないと駄目だな」と思って、次の瞬間私は完全に凍り付いた。電話も使えないのである。受話器を上げても赤ランプがつかない。私は電話とインターネットのプロバイダを変更するとき、両者を一括で同じ会社に変更した。そのせいで今どちらも使えない状態になっているのである。せめて別々にしておけばどちらかは使えたであろうが、プロバイダは一括で契約を勧めるのが通常である。一応室内のルーターは無事働いているので、これは「インターネットのケーブルが接続されていない」という状態である。

 「物理的な修繕を必要とする状況」だとほぼ思いかけて、ふと「もしかしたら何らかの悪意のある者が私のアカウントを乗っ取って使えなくしたのかもしれない」との思いが頭に去来した。そして「このままだと被害が拡大するのではないか」との恐怖に捕われてしまった。悪い想像はどんどん亢進するものである。取り敢えず、外部との唯一の交信手段であるスマホでサポートセンターに電話するが無情にも、「本日の営業は終了しました」の音声。ここまででほとんど全日つぶれたことになる。「インターネットでのお問い合わせは24時間行っています」と聞こえてきたが、スマホをほぼ使っていない私にはハードルが高すぎる。その日は区内にある支店の電話番号と住所を書き留めるだけに終わった。

  私はフリーダイヤルというものを信頼していない。つながるまでに長時間かかるからである。眠れぬ夜を一晩過ごし、私の心は決まった。「直接行くのが一番」である。翌朝、加入した時の書類一式を鞄に入れ、区内の支店に行く。行きにくい場所にあるのでタクシーを使う。運転手さんも会社の名称だけでは分からなかったので、「住所を調べておいてよかった」と思った。

  だが、行ってみると6階と書いてあったのは事務所で、1階店舗が開くまで1時間もあった。私は蛮勇を振るい、職員通用口から入り、そこで会った職員の方に「インターネットと電話が突然使えなくなり途方に暮れています。助けてください」と懇願した。その方はびっくりしていたが、私の苦境を思いやって別の階に移動して次の方につないでくれた。紹介された方も、これは彼の仕事の範疇ではないのだが、私の窮状を聞いて、「ご迷惑かけてすみません」と言ってすぐ工事関係の部署につないでくれた。これにより、その日のうちに工事の方が来てくれることになった。こういうのを惻隠の情というのであろう。この時、「電話も一緒に使えなくなったのなら、メールアドレスの乗っ取りと言うことはないでしょう。電話はテレビ線を使っているので」と説明してくれたことで、私の心配は一挙に吹き飛んだ。我ながら「どれだけアナログなんだ!」とは思うが、急激に前進したのは確かである。

  部屋の片づけをして工事の方からの電話を待つ。その間、兄に電話、メールして実家においてあるパソコンを調べてもらう。そちらはインターネットもメールも問題なく使えると分かったホッとする。やはり自宅での物理的な問題である。そのうち工事の方が来て、パソコンの電源を落としてから、家のケーブル付近で古い部品を交換したが復旧しない。「共用部の機械を見てきます」とのことで階下に行き、結局、「共用部のブースターの故障」と判明した。解決の出口が見え、私は全身の力が抜ける思いだった。電話機の受話器を持ち上げて赤いランプを確認、プーッという音が聞こえる。夢のようである。インターネットもつながって扇形の波長が見える。こうして悪夢は終わった。工事の人が変える前に、二つ質問をした。①「こういった場合どこに電話すればいいか」には、加入者向けの番号を教えてくれ、②「メールアドレスを変えたいが自分でするのは心配」に対しては、電話した時に出張サービスを頼めばよい」との答えが得られて助かった。

  朝出かけた時は、「今日中に見通しがつくといいな」と祈るような気持ちでいたが、ここまで回復できるとはまさに夢のようである。神様に感謝。この勢いのまま、迷惑メールが多くなったアドレスの変更しようと決心し、先ほど聞いた加入者用のフリーダイヤルに電話する。長時間待つのを覚悟したが、10分ほど待ってつながる。「メールアドレスは削除できないが、アドレスの追加をすればよいこと」および「メールアドレスはメールの機能を用いてでオン、オフの切替ができる」ことが分かった。新しいメールアドレスを考える時間が必要なので、メールアドレスを作るにあたっての注意を聞き、来訪の日時を決める。

  今度こそ悪者に知られにくいメールアドレスを作りたい。悪者にアドレスが漏れるのは、アドレスが簡易だからという理由ではないのかもしれないが…。今日はもうへとへとだが、「電話とインターネットで外部と交信できるようにする」という最大の課題は解決したので心は晴れ晴れ。一連の事態の収拾に力を貸してくれた方々には感謝のほかはない。これからメールアドレスの変更の手続きが残っている。ITおよびICT音痴にとって苦難はまだまだ続く。