東京には都会の喧騒のただなかにぽっかりと静寂な場所が結構あります。それは、日本の激動の歴史の中でも破壊されずに残り、現在大切に保存されている庭園です。浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家の出城とも言うべき見事な佇まいを見せていますし、他の藩主による庭園としては六義園(柳沢吉保)、小石川後楽園(水戸・徳川光圀)があります。また、皇族のものとしては東京都庭園美術館となっている旧朝香宮邸庭園が有名です。
私は夏が来る前に体力アップを図ろうと、自分に活を入れつつ動き回っている折、先日は旧岩崎邸庭園に行ってきました。文京区から上野あたり一円は良く知っているはずと思っていたのに、以前池之端で「旧岩崎邸庭園はどこですか」と聞かれて、答えられなかったことを思い出したからです。探している人が辿りつけないというのも頷けるほど奥まったところにあり、恐らく一番簡単な行き方は本郷三丁目から東西に走る都バスで2つ目の湯島三丁目バス停から行く道のりでしょう。
旧岩崎邸はジョサイア・コンドルの設計による英国ルネサンス様式の洋館(明治29(1896)年完成)で、正面玄関上のイスラム風の塔が印象的です。内部は岩崎財閥の財力が否応なく伝わる本物の装飾で満たされ、華麗でありながら実に落ち着いた雰囲気です。ただ、靴を脱いで袋に入れて持ち歩くことになるのでその点は注意です。洋館1階の西側には今年3月23日に公開開始されたばかりの書生部屋(学習室)があり、津田梅子が岩崎久彌夫妻の子供たちに英語を教えていたと言われています。また、三菱ゆかりの小岩井農場についての写真等もありました。順路の最後には、洋館に比して見劣りはしますが和館が繋がっており、坪庭や和室も見ることができました。洋館のベランダから見渡せる庭は平坦で広々としており、一面の緑と一体化できるような清々しさです。庭を一周して出口近くに独立した撞球室(ビリヤード場)があり、ここが本館から地下通路でつながっているという造りが最も私の関心を引いたところです。残念ながら実際に通ることはできませんが、このような遊び心のある仕掛けに出会うと、なんともうれしくなってきます。私の思考は勝手に暴走し、わくわくする想像が抑えがたくなります。「他にも英国のミステリに出てくるような抜け道があったりして。昔読んだ本に図書室かどこかから外に通じる館の話があったっけ。これはもう必ずや密室トリック事件が生まれる・・・。」
さて、ジョサイア・コンドルの設計と言えば、もう一つ挙げなければならないのは旧古川庭園です。こちらは陸奥宗光の邸宅のあった土地ですが、当時の建物は現存していません。次男が古河家の養子となったため、古河家の所有となり、ジョサイア・コンドルの設計による洋館と洋風庭園が造られました。見た目は、旧岩崎邸と同じ設計者とは思えぬほど違っており、明るいクリーム色の旧岩崎邸に対し、旧古川邸は黒い石造りの重厚な造りです。東西南北の側面から見ると、それぞれ破風の造りが個性的で「これぞヨーロッパの洋館」といった風情です。十年前くらいに訪れた時に邸内を見学した覚えがありますが、今は忘却の彼方。ただここの見どころは何にも増して美しい庭園と言うべきでしょう。洋館の前にはシェーンブルン宮殿庭園ばりのミニミニ版的に刈り込まれたバラ園があり、あれは何月だったのか、あの時は好天のもと多種多様のバラが咲き誇っていましたっけ。そして洋館を背に、かつバラ園を前にして階段の上に立つと、目の前には日本庭園が広がっているという、恐らく日本でもめったにない光景を二つながら味わうことができます。ちなみに日本庭園の作庭者は京都の庭師・小川治兵衛とのこと。これがまた、心字池を配したちょうどいいサイズの素晴らしい庭園で、言うことなしです。
見る方向や角度によって様々な表情を見せる黒い洋館と和洋双方の全く違った個性的な庭を見ていると、またしても幻想が浮かびます。いきなりそこは灰色の垂れ込めた雲の中で雪に降り込められ、周囲と交通が遮断された不穏な雰囲気の洋館となり、と来れば必ず起こる密室殺人事件…。むろんミステリの読み過ぎですが、ここは舞台設定が事件を呼び寄せると言っても言い過ぎではないような完璧な佇まいです。ただ、旧岩崎邸にしてもこの旧古川邸にしても、当時は想像すらできなかったこととして、今はそこここに高層ビルが建っており、事件が起きても必ず窓ガラスの向こうから目撃している人が存在しそうです。かくしてミステリはもう成り立たない、いやその前にまず交通が遮断されることはあり得ないか。旧古川庭園から近い電車の駅はJR京浜東北線の上中里もしくは、東京メトロ南北線西ヶ原のようですが、現地までは600mくらいは離れています。見る価値のある庭園は意図的にすぐには辿り着けないところに配置してあるのかも知れません。逆に、もっと歩きたい向きには、王子から飛鳥山公園を抜けて本郷通り沿いに歩くのもよいでしょう。それでも2キロはないはずです。